広島・真福寺 秋山巌作品Photoギャラリー |
|
(写真・本文の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
|
こちらでは、秋山巌が20年来のお付き合いをしていただいている「真福寺」さんの所蔵作品をご紹介致します。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
ご住職の小田切祐光さんには、昨年(2021年)私達が訪ねた時にも、大変お世話になり、また、秋山先生が |
|
|
真福寺に逗留するときには、おなじみのご近所サポート隊の皆様が、先生が不自由のないようお世話をして下さいました。 |
|
|
|
|
|
浄土宗 真福寺 (広島県呉市川尻町久俊2-5-33 ) |
|
|
|
|
|
古くは禅宗でしたが天正3年(1575年)火災にあい、旧記・過去帳を消失、天正5年瀬戸田法然寺より |
|
|
法誉愚伝入寺して再興し慶長6年(1601年)慶誉念保のとき浄土宗に改宗しました。 |
|
|
現在の本堂は明治42年に再建されました。 |
|
|
|
|
|
後世に伝えたい、かけがえのない財産。 川尻町(現 呉市)の文化財 ガイドブックより抜粋 川尻町(現 呉市)教育委員会事務局発行 |
|
|
(複写許可:呉教文指令第33号) |
|
|
|
|
|
真福寺様、所蔵作品 (一部) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
「釈迦十大弟子」六曲屏風 |
|
「雲のごとく」 |
|
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
|
 |
|
 |
|
|
「雪ふりしきる」 衝立 |
|
「おとはしぐれか」 衝立 |
|
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
|
 |
|
 |
|
|
「今日のよろこび」 二曲屏風 |
|
「良寛禅士のことば」 額装 |
|
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
|
 |
|
 |
|
|
「お山しんしん」衝立 |
|
「青い山」衝立 |
|
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
|
 |
|
 |
|
|
「枯れきった川をわたる」 額装 |
|
「なむかんぜおん」 六曲屏風 |
|
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
|
 |
|
 |
|
|
「さくらまいんかい」 襖絵 |
|
「青嵐」 襖絵 |
|
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
|
 |
|
 |
|
|
「春の雪ふる」 襖絵 |
|
「山は枯れて」「木の芽草の芽」「風の中ゆく」 襖絵 |
|
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
|
 |
|
 |
|
|
「雪ふりしきる」 襖絵 |
|
「あけ放つ」「青嵐」 襖絵 |
|
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
|
秋山巌先生 襖絵制作中の写真 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
|
 |
|
 |
|
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
(写真の複製・改編・無断掲載禁止) |
|
|
|
|
|
|